がね

がね
I
がね
(接尾)
名詞に付いて, …するためのもの, …の料の意を表す。 中古には, 候補者の意に用いる。

「高行くや速総別(ハヤブサワケ)の御襲(ミオスイ)~/古事記(下)」「この婿~によみて/伊勢 10」

II
がね
(終助)
〔上代語〕
文末にあって, 動詞の連体形に接続する。 意志や命令などを表す前段を受けて, その意志や命令などの理由・目的を明らかにする意を表す。 …であるから。 …するために。 …するように。

「梅の花われは散らさじあをによし平城(ナラ)なる人も来つつ見る~/万葉 1906」「大夫は名をし立つべし後の代に聞きつぐ人も語りつぐ~/万葉 4165」

〔本来は名詞だったものともいわれる〕

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”